リンク集

2009年09月14日

無料セミナー『生物多様性ビジネス二つの潮流 利用するビジネスと保全するビジネス』開催のお知らせ

お世話になっております。
当社ニムラ・ジェネティック・ソリューションズでは表題の無料セミナーを
バイオジャパン開催期間中に開催することにいたしましたのでご案内申し上げます。

日時:2009年10月8日(木)18:20
会場:パシフィコ横浜 会議センター 418号室
タイトル:『生物多様性ビジネス二つの潮流 利用するビジネスと保全するビジネス』

講演者と演題:

『保全するがビジネスになる時代』 
企業と生物多様性の一般的潮流、世界的に関心の高まるGDM、
欧米によるアジア生物多様性の囲い込みなど、刺激的なトピックについてご講演いただきます。

 株式会社レスポンスアビリティ 代表取締役 足立直樹氏

【経歴】東京大学理学部、同大学院卒 理学博士 国立環境研究所勤務ののち、独立。
多くの先進企業に対して、「どうすれば持続可能な社会に貢献できる企業になれるか」、
「信頼される企業になるために、何をどのようにすべきか」を中心にコンサルティングを行っている。
「企業による生物多様性の保全」と「CSR調達(サプライチェーン・マネジメント)」が専門。
企業と生物多様性イニシアティブ(JBIB)事務局長、環境経営学会 理事、
国際NGOナチュラル・ステップ・ジャパン 理事、環境省生物多様性広報・参画推進委員会 委員、
環境省生物多様性企業活動ガイドライン検討会 委員、
サステナビリティ日本フォーラム運営委員なども務める。

 
『生物資源を利用するビジネス−Bioprospectingとは?』
海外生物資源を利用してビジネス展開をする専門企業の経営者として、
実際に資源国はどう考え何を要求するのか、
そして利用する企業はそれにどう対応すれいいのかについてお話いたします。

 株式会社ニムラ・ジェネティック・ソリューションズ 代表取締役 二村聡

【経歴】明治大学農学部出身。マレーシア在住歴20年。
2000年6月株式会社ニムラ・ジェネティック・ソリューションズ設立、
同年12月に100%子会社Nimura Genetic Solutions (M) Sdn. Bhd.を設立。
以来代表取締役社長、会長を経て2007年より現職。
2002年にはマレーシア森林研究所(FRIM)と 2004年には
サラワク州のサラワク生物多様性センター(SBC)と微生物資源探索契約締結。
『生物多様性条約を順守するためには、研究を出来るだけ現地で実施し、
生物資源の持ち出しを少なくすることが重要である』が持論。
本年8月、ブータン王国政府と生物資源探索の共同研究契約を締結、
当社の考え方がマレーシア以外でも受け入れられることを証明した。

入場無料

会場が小さいので以下までメールで事前連絡をいただければ幸いです。
お名前、所属先、連絡先(メールアドレスで結構です)
nimura@ngs-lab.com

皆様のご来場をお待ちしております。
posted by SayGo at 16:30| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
人気ブログランキングへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。